こんにちは、こんばんは、パスタです!
今回はプロショップのガラスコーティングについて、自分で出来る簡易ガラスコーティングと比較しながら、メリット・デメリット、オススメ出来る人についてお話したいと思います。
目次
そもそもガラスコーティングって?
その名の通りにはなってしまうのですが、
通常、車は色付きの塗装層があり、その上からクリアという透明塗料層があります。
この上からガラス被膜の層を作る(コーティング)してあげることによって、
汚れをつきにくくしたり、水弾き(撥水性)をよくすることができ、結果的に車を綺麗に保ちやすくなります。
また、艶も増すので新車にコーティングをしてもより綺麗に見えますね!
(むしろ新車の時にコーティングするのが超オススメです)
プロのガラスコーティングについて
ガラスコーティングは今でこそ自分で簡単に施工可能になりましたが、
昔はプロに施工依頼するのが主であり、現在でも利用されることが多いです。
そんなプロのガラスコーティングと、自分で施工する簡易コーティングは何が違うのか、
簡単に比較してみました!
プロのガラスコーティングについては主のパスタ自身も依頼経験がある
「キーパーコーティング」さんを比較対象とし、
自分で施工するコーティングについては様々なコーティング材の一般的な内容を比較対象とします。
(ちなみにキーパーコーティングさんはボディコート以外にもホイールや窓ガラス、車内清掃など、車を綺麗に保つことに関しては何でもあります。)
キーパーコーティングさんのURL:http://www.keepercoating.jp/
プロのコーティング(例:キーパーコーティングの場合)
料金:20,000~100,000円(プランによって変動あり)
施工頻度:年1回
(注意)一例ですが、初回施工50,000円、以降毎年のメンテナンスに10,000円という形なので、毎年50,000円など高額費用が必要になるわけではありません。
自分で簡易コーティング
料金:2,000~10,000円(コーティング材によって変動)
施工頻度:2週間に1回~半年
(注意)施工頻度は車の保管環境や使用するコーティング材によって変動します。
こんな感じです!
艶について記載しませんでしたが、艶はどちらも出ます!
プロのコーティングは当然艶が出ますが、自分で施工する場合はコーティング材によって大きく差が出ますね。
艶がやばいコーティング材をお探しの場合は以下がオススメです!
※Amazonと楽天のリンクを掲載しているため2つあります。
![]() |
ワコーズ VAC バリアスコート プラスチック、塗装、金属の洗浄・保護・コート剤 A142 300ml 新品価格 |
![]() |
シュアラスター カーワックス マンハッタンゴールドワックス ジュニア [最上級カルナバ蝋] 100g SurLuster M-03 新品価格 |
![]() |
送料無料 ワコーズ(WAKO’S) VAC バリアスコート Wハイブリットポリマー 300ml 洗浄・保護・ガラス系コーティング剤 A141→A142 あす楽対応 キャッシュレス5%還元 価格:3,960円 |
![]() |
カーワックス 最高品質 固形 カルナバ蝋 艶 撥水 マンハッタンゴールドワックス ジュニア シュアラスター 価格:3,520円 |
どちらも多くの車好きから長年愛用されているものですね!
シュワラスターのマンハッタンゴールドはガラスコーティングではありませんが、
「艶」に関してオススメなのでご紹介しましたw
施工自体も難しくないので、多くの人にオススメできます!
また、「ちょっと金額高くない?」と思われたかもしれませんが、
1年余裕で持つと思います。頻度によっては2年以上持つ人も多いですね!
新しいの試してみたいけど全然減らない・・・と思うようになってきますよw
メリット・デメリット
ここまでガラスコーティングとは何か、プロと自分で施工の違いについてお話したので、
次はプロにお願いした場合のメリットデメリットについてお話します!
メリット
- 艶がマジやばい
- 撥水が尋常じゃない
- 2のおかげでホコリ、汚れが付きにくい
- 洗車が楽になる(時間がかからない)
- 1年ごとのメンテナンスの度に洗車傷などの細かい傷が消える(艶も復活)
デメリット
- 施工金額が高い
- 洗車傷は増えていく
- 撥水力は無くなっていく(屋外保管の場合特に)
- 水垢は出来る
こんな感じですね。
施工すると洗車すればすぐ車が綺麗になるので、後は水滴を拭けばそれで終了。
洗車時間が短く済むためめっちゃ楽ですw
自分で施工した簡易コーティングの場合、
持続時間が短いので定期的に洗車後施工し直す必要があります。
私の場合はコーティングを重ねたいので、撥水力復活も兼ねて洗車の度に施工していますが、
やはり施工に時間がかかりますね・・・
大体洗車にかかる時間は2~3時間でしょうか。
かなり丁寧にやっているので時間が掛かるのもあると思いますが、
対してプロのコーティングをした車を洗車すると1時間程度で終わります。
デメリットとして「1. 施工金額が高い」ことを上げましたが、
洗車にかかる時間をコストと考えた場合、決して高くないと思います。
2~3時間が1時間に短縮されるので、仮に時給1000円と考えたら毎回2,000円の節約ですw
また、「2. 洗車傷は増えていく」「3. 撥水力はなくなっていく」ことについても、
毎年のメンテナンスで解決します。
メンテナンスでは古いガラス層を除去して、再度コーティングによりガラス層を作り直すので、
小傷がなくなり、艶、撥水力が復活するのですw
撥水力については「ミネラル除去(500円くらい)」をしてもらうことで復活することもあるので、「数か月で撥水力無くなってきたなぁ」と感じたら、ミネラル除去をすることで復活します。
1番のデメリットは「4. 水垢は出来る」についてですね。
残念なことにガラスコーティングをしても塗装面に水垢が出来ます。
軽度の水垢はガラス層に留まるのですが、あまり放置すると塗装面まで水垢が到達します。
こうなった場合は一度コーティングを除去し、
塗装面を研磨しないと水垢は消えませんし、
あまりに酷いと消しきれないこともあります。
(あまり研磨すると塗装面を削りすぎる可能性があるので)
パスタさんはこの経験をし、研磨&再コートしてもらいました・・・
多少の水垢なら自分で磨けて、かつ再度簡単にコーティング出来る、
という面では自分で簡易コーティングを施工する方に軍配が上がりますね。
なのでプロのコーティングに関する注意点としては、
ガラスコーティングをしたからと言って、水垢が出来ないわけではなく、
洗車も定期的にやる必要がある。ということです。
あくまで汚れが付きにくくなるのであって、
洗車しなくていいんだ!という訳ではないのです・・・
プロのコーティングをオススメしたい人
ここまで長々お話してきましたが、
最後にどんな人にオススメできるのかお話しようと思います。
結論としては、全ての車所有者にオススメします!!
(え?結局?って思われたかもしれませんが、もう少しお付き合いくださいw)
先ほどデメリットを上げましたが、正直デメリットと言うほどでも無いんです。
値段については洗車にかかる時間が短縮されることを考えると、
屋外保管で洗車頻度が多い人ほどそのメリットを享受できますし、
雨などで汚れも落ちるので洗車回数自体が減らせます。
また、1番のデメリットであろう水垢についても、小まめに洗車をして、
ちゃんと拭きあげてあげることで水垢の発生確率を大きく下げることが出来ます。
面倒な場合は洗車機に入れちゃうのが一番楽かもしれません!
洗車機に入れてもコーティングは落ちないので、洗車時間が大幅に短縮できます。
ちなみに豆知識ですが、水垢などのシミの原因は水道水に含まれるミネラルであることが多いです。もちろん雨水を放置し過ぎるのもよくないですが、小まめに洗車すれば雨水によるシミは消えます。
なので、洗車をした際必ず綺麗に拭きあげれば水垢になりません!
以上のように、適切なケアをしてあげればプロのコーティングに関するデメリットは無いと思います。
艶が増し、汚れにくく、洗車が楽になり、
洗車傷は毎年のメンテナンスで消えてまた見た目が綺麗になり、撥水力も復活。
何より洗車の度に水が綺麗に流れていくのは見ていて気持ちがいいですし、
雨の日にドライブするのも楽しくなりますよ!
ただし、自分でやる簡易コーティングでも十分撥水力や艶が出ますし、
何より達成感と毎回施工する楽しさがあったりもします。
次これ試そうかな~なんて楽しむことも出来ますしね!
おわりに
今回大分長くなってしまいましたが、経験談を元にお話しさせていただいたので、
車ケアについて考えている方に少しでも有益となれば幸いです。
ちなみに私は大の車好きであり、洗車にもかなり手間を掛けていますw
洗車用品も沢山試してきおり、中には失敗したものもあるので、
皆さんには本当にオススメ出来るものを可能な限り多くお伝えしていければと思います。それでは!
コメント