こんにちは、こんばんは、パスタです!
最近DB関連のコマンドやSQLを勉強中です。
そんな時結構早い段階でこんなエラーに困らされました(汗
SQL0204N “「テーブル名】” は未定義の名前です。
んなわけあるか!ちゃんとテーブル生成したわ!!
って思いながら何度試すも「未定義の名前です。」と言われる。
エラーコードの「sqlstate=42704」で調べても大した解決法書かれてないし・・・
そんな同じミスに引っかかった同志の為にこの解決法を残します!
ヒントはこれです。
スキーマ名をちゃんと付けましたか???
例えばスキーマ名が「A_SCHEMA」で、テーブル名が「B_TABLE」だとしたら、
クエリを投げる時はこう記載しないといけません。
(例)SELECT文でテーブルからレコード全件取得
SELECT * FROM A_SCHEMA.B_TABLE
ちゃんと「どのスキーマ」のテーブルか?をピリオド( .)を付けて記載してあげる必要があります。
スキーマ名がわからない場合はDDL定義を確認してください。
もし指定していない場合は、DB2の場合は「DB2ADMIN」スキーマに自動的に作成されます。
※テーブルによって仕様は違うと思うので確認してくださいね!
意外と初心者は引っかかる気がする・・・w
今回はこの辺で。
よきDBライフを!!それでは!
コメント